新年度(4月)から入園を希望される方は、毎年9月の入園説明会へ参加し、10月に入園願書を提出します。▼詳しい入園手続きの流れはクリック
湖西市の方は入園手続きが異なります。詳しくはお問い合わせください。
転居、就労などで年度途中から入園を希望される方は、対象クラスの定員に空きがあれば入園ができます。
詳しくはお問い合わせください。
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
- | ×(受付終了) |
---|---|---|
![]() ![]() |
- | ×(受付終了) |
![]() ![]() |
○ (満3歳翌月から入園可) |
△ お問い合わせください |
![]() ![]() |
△ お問い合わせください |
×(受付終了) |
![]() ![]() |
×(受付終了) | ×(受付終了) |
![]() ![]() |
×(受付終了) | ×(受付終了) |
緑が丘こども園を利用するには、教育・保育の必要性に応じた教育・保育認定給付を受ける必要があります。以下の認定区分があり、保育部の場合は「保育事由」が必要です。
教育・保育 | 認定区分 | 年齢 | 保育事由の認定 |
---|---|---|---|
幼稚部 | 1号認定 | 満3歳以上 | 不要 |
保育部 | 2号認定 | 満3歳以上 | 保育事由が必要 |
3号認定 | 満7か月~満3歳未満 |
事由 | 条件 | 認定期間 |
---|---|---|
就労 | 月64時間以上の労働をしている | 卒園まで |
求職活動 | 継続的に仕事を探している | 3か月 |
妊娠・出産 | 母親が妊娠中又は出産前後 | 出産前2か月、産後 8週間経過後の月末 |
育児休業 | 育児休業取得時に保育を利用しており、継続利用が必要な場合*1 | 育児休業期間 (原則1年)*2 |
就学 | 各種学校等又は職業訓練校に通っている場合 (目安:月64時間以上) |
在学証明書等に記載されている期間 |
保護者の疾病・障害 | 保護者が疾病又は心身に障害があり保育できない場合 | 医師の診断書に記載されている期間 |
同居親族の介護・看護 | "疾病又は心身に障害がある同居 又は長期入院している親族を常時介護・看護している場合" | 医師の診断書に記載されている期間 |
災害復旧 | 災害(火災・風水害・震災等)の復旧にあたっている場合 | 左記の状態が継続すると見込まれる期間 |
*1)両親ともに育休を同時期に取得する場合、保育部(2号・3号)は利用できません。
*2)勤務先で育休延長の手続きをすれば延長が可能
保育部(2号・3号)の方は、保育の必要量によって標準時間と短時間に区分されます。
保育必要量 | 就労時間条件 |
---|---|
標準時間 | 月120時間以上 |
短時間 | 月64時間~120時間未満 |
※保育事由が「求職活動」・「育児休業」の方は「短時間認定」となります